アフリカ/アジア/北アメリカ の世界遺産
選択した項目: アフリカ/アジア/北アメリカ
-
ラリベラの岩窟教会群
エチオピア高原の北東部、標高3000mのラリベラにあるキリスト教(エチオピア正教)の教会群。 13世紀初め、ザグウェ朝のラリベラ王が「第二のエルサレム」を建設するために、この地の岩を掘って教会群を作った。 キョルギス聖堂という十字形の聖堂が著名であり、他にもゴルゴタ・ミカエル聖堂やデナゲル聖堂などが残る。 1978年に世界初の世界遺産のひとつとして登録...
登録国 エチオピア 登録年 1978年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (ii) , (iii) -
ランス・オ・メドー国定史跡
カナダ、ニューファンドランド・ラブラドール州のニューファンドランド島最北端にある遺跡。 北欧のヴァイキングが起源1000年頃にこの地に入植した証拠を示す考古遺跡だとみられている(北欧の伝承文学「サガ」の記述を頼りに発掘が行われ実際に発見された経緯を持つ)。これによりコロンブスの新大陸発見以前に欧州人が訪れていたことが立証された。 世界初の文化遺産のうちのひとつ。
登録国 カナダ 登録年 1978年 分類 文化遺産 登録基準 (vi)