(iv)/(v)/(vii) の世界遺産
選択した項目: (iv)/(v)/(vii)
-
オラシュチエ山脈のダキア人の要塞群
ルーマニア中西部、オラシュチエ山麓の5つの村にある、6つの(サルミゼゲトゥサ、コステシティ・チェタツイェ、ブリダル、ピアトラ・ロシエ、バニツァ、カプルナ)要塞。 紀元前1世紀〜紀元1世紀のローマ人の侵攻に備えて建設されたこれらの防衛施設は、ダキア人の高度な文明を物語っている。
登録国 ルーマニア 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iii) , (iv) -
グアナカステ保全地域
コスタリカ北西部のニカラグア国境に近い森林や海域の保全地区群。 1999年にグアナカステ国立公園、リンコン・デ・ラ・ビエハ火山国立公園、サンタ・ロサ国立公園と海域、オリソンテス試験森林、フンキリャル湾国立野生生物保護区の5つを含んだ自然遺産として登録された。そして2004年にはサンタ・エレナ地区が追加され計6つの国立公園・自然保護区で構成されるに至った。 カリブ海...
登録国 コスタリカ 登録年 1999年 分類 自然遺産 登録基準 (ix) , (x) -
ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島)
ドイツの首都ベルリンにある博物館島は、シュプレー川の中洲に位置する複合博物館地区で、旧博物館、新博物館、国立美術館、ボーデ博物館、ペルガモン博物館の5館から成る。 フリードリヒ・ヴィルヘルム3世の提唱によって計画は進められ、1824〜1830年の期間で建設された。 その後即位したフリードリヒ・ヴィルヘルム4世はこの中洲「芸術と科学の聖域」と定め複数の...
登録国 ドイツ 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iv) -
ホルトバージ国立公園-プスタ
ハンガリー東部、ドナウ川と支流ティサ川流域に広がるプスタ(大平原:プッツァとも)。 ホルトバージの町を含んだその一部は「ホルトバージ国立公園」に指定されている。 森林はなく湿地帯で池や沼地、川が多く、大平原の草地が広がっている。街の近くにはハンガリー最古の石橋や歴史的建造物が残り、一帯が文化的景観として認定されている。
登録国 ハンガリー 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (iv) , (v) -
サン・クリストバル・デ・ラ・ラグナ
大西洋、アフリカ大陸沖合のスペイン領・カナリア諸島最大の島テネリフェ島に位置する都市サン・クリストバル・デ・ラ・ラグナ。 1497年に建設されたこの街はスペインの植民地としては要塞を持たない初の都市となった。 旧市街である山の手地区と、新しい都市計画の下町地区に分かれており、広い街路に大聖堂や16世紀に建てられたコンセオプシオン教会などが残る。また18世紀...
登録国 スペイン 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iv) -
ブリムストーン・ヒル要塞国立公園
中央アメリカの英連邦王国を構成する一国家、セントクリストファー・ネービス初の世界遺産。 カリブ海の小アンティル諸島中部のリーワード諸島に位置する同国の、セントクリストファー島(セントキッツ島)に17〜18世紀に築かれた要塞が登録対象である。 島の北側の海岸線に沿った、自然の要塞でもあるブリムストーン・ヒル(硫黄の丘)にアフリカ人奴隷の労働力で建設・拡張...
登録国 セントクリストファー・ネイビス 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) , (iv) -
サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区
エクアドル中南部、アンデス山脈に囲まれた都市クエンカの歴史地区は、標高2,580mの高原に位置している。 1557年に建設が開始されたこの街は、植民地時代の道路や大理石の建造物、サント・ドミンゴ教会堂や修道院などが残っており、異文化と融合したスペインの植民都市計画の成功例とされている。
登録国 エクアドル 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iv) , (v) -
ベームスター干拓地(ドゥローフマーケライ・デ・ベームステル)
オランダ北西部、北ホラント州に位置するベームスター干拓地は、17世紀初期より始まるオランダ最古の干拓地。内水を排水用の風車によって干拓した。 農場、道路、運河、堤防、居住地などが計画的に配置され、それが原形のまま残されている。世界の各地域の干拓事業に多大な影響を与えてきた事業といえる。
登録国 オランダ 登録年 1999年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (ii) , (iv) -
イシマンガリソ湿地公園
南アフリカ東部、クワズールー・ナタール州に位置する。 イシマンガリソとはズールー語で「驚異」という意味である。 アフリカ最大の入江として知られるセント・ルシア湖を中心に、沿岸沿いに南北約80kmに渡り広がる広大な湿地帯。亜熱帯と熱帯の境界域であることから多様な生態系をが見られる。 1999年に遺産登録された際の名称は「グレーター・セント・ルシア湿地公園」であった...
登録国 南アフリカ 登録年 1999年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (ix) , (x) -
グランマ号上陸記念国立公園
キューバ南西部、シエラ・マエストラ山脈の西側部分に位置する国立公園。 グランマ号とはメキシコに亡命していたフィデル・カストロやチェ・ゲバラがキューバ革命の為に再入国する際に乗ってきたヨットの名前である。 上は地上360mから海中は深度180mまでの急峻な海岸段丘をなしているこの土地には年間降水量が少なく、典型的な半乾燥生態系が見られる。 また動植物...
登録国 キューバ 登録年 1999年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (viii)