大湯環状列石 (特別史跡)

大湯環状列石 (特別史跡)について

秋田県鹿角市十和田
英名:Oyu Stone Circles
大湯川沿いの段丘上に立地する環状列石を主体とする縄文時代後期(約4,000年前)の祭祀遺跡。万座と野中堂の2つの環状列石があり、大小の川原石を組み合わせた配石遺構によって円環が形成されている。万座環状列石が最大径 52m、野中堂環状列石が最大径 44mとなる。それらの周囲には、掘立柱建物、貯蔵穴、土坑墓などが同心円状に配置され、土偶や土版、鐸形土製品、石棒、石刀などの祭祀遺物が数多く出土している。2つの環状列石の中心の石と「日時計状組石」を結んだ軸線が夏至の日没方向とほぼ一致するため、太陽の運行を意識して構築されたとする意見もある。

概要

所属世界遺産名 北海道・北東北の縄文遺跡群
登録国 日本
登録年 2021年

地図

ユーザーコメント

コメントを投稿するには会員登録が必要です。

会員登録してコメントする

4件のコメント