トランスバウンダリーサイト/火山/滝 の世界遺産

選択した項目:   トランスバウンダリーサイト/火山/滝

「国境を越える遺産」である。
国境とは時代とともに今なお変化するものであるが、それにより構成資産を区切ることは正しい態度であるとは言い難い。
自然遺産に関して言えば、自然環境は国境により線が引けるものではないし、文化遺産に関しても国を跨いで存在する遺産は現に存在している。
国という括りに捉われず純粋に遺産としてのまとまりを示すものがトランスバウンダリーサイトである。

検索結果  167  件中   141〜160  件表示
並び順 : 
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501867724_スレバルナ自然保護区.jpg

    スレバルナ自然保護区

    ブルガリア北部の南ドブルジャ地方、シリストラ州のドナウ川近くに位置する厳正自然保護区。 絶滅が危惧される水生植物などが多くみられる。 周辺で行われる農業の悪影響を受け、1992年から2003年の間は危機遺産リストに登録されていた。

    登録国 ブルガリア
    登録年 1983年 分類 自然遺産
    登録基準 (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503300638_Ama_la_Vida_-_Flickr_-_ANDES_Laguna_de_Atillo_Parque_Nacional_Sangay_.jpg

    サンガイ国立公園

    サンガイ山・トゥングラワ山という活火山を擁する。サンガイ山(5260m)はその形から南米の富士山とも呼ばれている。 公園内の高低差は4000mにも及び、植物の垂直分布を見ることが出来る。 バクやメガネグマ、アンデスコンドルなどの珍しい生物が生息している。

    登録国 エクアドル
    登録年 1983年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1500096322_ruins-986924_640.jpg

    グアラニーのイエズス会伝道施設群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・ラ・マジョール(アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソオエス遺跡群(ブラジル)

    ブラジルとアルゼンチンにまたがる、イエズス会の伝導の拠点となった遺産群。 イエズス会修道士が先住民族グアラニ人と共同生活を送りながらキリスト教の浸透を図ったレドゥクシオンの跡である。 1983年にブラジルの側が単独で「サン・ミゲル・ダス・ミソンイスの遺跡群」(The ruins of Sao Miguel das Missoes) として登録される。翌年にアルゼンチン側が「グアラニーのイエ...

    登録国 アルゼンチン , ブラジル
    登録年 1983年 分類 文化遺産
    登録基準 (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1504069016_タラマンカ山脈地帯-DirkvdM_cloudforest-jungle.jpg

    タラマンカ山脈地帯:ラ・アミスター保護区群/ラ・アミスター国立公園

    コスタリカとパナマにまたがる、世界遺産登録基準の自然遺産部分(ⅶ)〜(x)を全て満たした稀有なトランスバウンダリーサイト(国境をまたいだ世界遺産)。 1983年にまずコスタリカ側の7つの国立公園及び自然保護区が「タラマンカ山脈地帯:ラ・アミスター保護区群」として登録された。1990年にパナマ側のラ・アミスター国立公園が加えられ現在の名称となった。 標高3,820mで、氷河湖を...

    登録国 コスタリカ , パナマ
    登録年 1983年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (ix) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493763391_imgF1491879653_e832b00e2cf3053ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154894f8c670a1e8b4_640.jpg

    ウッド・バッファロー国立公園

    カナダのアルバータ州とノースウエスト準州にまたがる国内最大の国立公園。グレート・スレーヴ湖に近い。 名前の通り、ウッド・バッファローを保護する目的で設立された公園のため、絶滅の危機に瀕していた野生のバッファローが生息している。 ピース・アサバスカ・デルタと呼ばれる世界最大の内陸三角州があることでも知られる。

    登録国 カナダ
    登録年 1983年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1526870320_Great_god_of_Sefar.jpg

    タッシリ・ナジェール

    アルジェリア南東部、サハラ砂漠中央部にある台地状の山脈に位置する。 先史時代の岩壁画遺跡が多数点在している。ワニ・牛・羊・馬などの動物の絵、舞踏や狩猟の絵、女戦士の絵など様々な場面の絵が、高さ1.2~3mのシェルター状の窪みの壁面に描かれている。地名は「川が流れる台地」の意味であるが、現在は砂漠化が進んでいる。しかしながらかつては湿潤な土地であったこと...

    登録国 アルジェリア
    登録年 1982年 分類 複合遺産
    登録基準 (i) , (iii) , (vii) , (viii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764377_imgF1491885228_24077503999_4e0ea079e4_c.jpg

    タイ国立公園

    コートジボワール西部の国立公園で、アフリカでも希少となった原生熱帯雨林を残す。 マラリアの特効薬とされているリンバや、その他この地特有の植物が多く繁茂している。 また、この地のチンパンジーをWWF(世界自然保護基金)が保護したことが功奏し現在では生息数が増加している。

    登録国 コートジボワール
    登録年 1982年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767098_imgF1491952268_32884060580_8879ac9fe8_c.jpg

    アルダブラ環礁

    インド洋に浮かぶセーシェル諸島の4つの島からなる遺産。 サンゴ礁が海面上に現れた環礁であり、アフリカ大陸から数百キロも離れた孤立した場所にあるため手つかずの自然と生態系が残された。 世界最大のリクガメの一種であるアルダブラゾウガメが生息している。

    登録国 セーシェル
    登録年 1982年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (ix) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493768233_imgF1492419374_5229474746_0f983d635e_z.jpg

    ダリエン国立公園

    パナマ西部、南米大陸との接地部分にある国立公園であり、コロンビアの世界遺産である「ロス・カティオス国立公園」と国境を挟んで接している。 マングローブ林やヤシ林、熱帯雨林が広がっており、1000種以上ものランが確認されている。 またカピバラをはじめとした絶滅の記紀に瀕した生物も見ることが出来る。

    登録国 パナマ
    登録年 1981年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1502266068_ジュッジ鳥類.jpg

    ジュッジ国立鳥類保護区

    セネガルを流れるセネガル川の三角州に位置する鳥類保護区。 地中海から300万羽もの渡り鳥が飛来することで知られ、ラムサール条約にも指定されている。 モモイロペリカンをはじめとした数百種の鳥類や、絶滅危惧種の哺乳類アフリカマナティも生息している。

    登録国 セネガル
    登録年 1981年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1532186089_Voa_Guinea_chimpanzee_picking.jpg

    ニンバ山厳正自然保護区

    ニンバ山は、ギニアとコートジボワールの国境に聳え立つ標高1,752mの山である。 サハラから吹く風やハルマッタンと呼ばれる砂嵐、大西洋からの季節風の影響もあって年間通して高温多湿である。 ニシコモチヒキガエルやコビトカバといった固有種が200種ほど生息していることで知られる。 1992年に危機遺産リストに登録された。

    登録国 ギニア , コートジボワール
    登録年 1981年 分類 自然遺産
    登録基準 (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1549995092_480px-Mammoth_Cave_travertine_formation.jpg

    マンモス・ケーヴ国立公園

    ケンタッキー州中央部に位置する、世界一長いマンモス・ケーブを擁する国立公園である。 石灰岩により形成される典型的なカルストであり、多様な石灰地層の特徴を確認することができる。 絶滅危惧種であるケンタッキー・ケーブ・シュリンプという目のないエビが生息している。

    登録国 アメリカ合衆国
    登録年 1981年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764350_imgF1491883092_6345200736_3a45fa1078_z.jpg

    カフジ-ビエガ国立公園

    コンゴ民主共和国東部、ルワンダとの国境にあるキヴ湖の西岸一帯の国立公園。 1970年にヒガシローランドゴリラ(グラウアーゴリラ)を守るために保護公園として設置された。名称はカフジ山とビエガ山の2峰から取られている。 この地に住んでいたピグミー族を強制移住させたため、彼らは農耕民化していった。 内戦・密漁などの影響で1997年より危機遺産リストに掲載されてし...

    登録国 コンゴ民主共和国
    登録年 1980年 分類 自然遺産
    登録基準 (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1497760056_africa-simum.jpg

    ガランバ国立公園

    コンゴ民主共和国北東部、南スーダンとの国境近くに広がる国立公園。 その角が漢方薬にされるため乱獲され絶滅危惧種となったキタシロサイが生息していることで知られる。 1984〜1992まで危機遺産登録されており、1996年に再度リスト入りしてしまった。

    登録国 コンゴ民主共和国
    登録年 1980年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1495340241_the-colosseum.jpg

    ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

    イタリア、ローマは紀元前1世紀から後5世紀にかけて地中海全域を支配したローマ帝国の首都であった。 帝政ローマの時代には神殿や劇場、闘技場など様々な大規模建造物が作られた。4世紀にコンスタンティヌス帝がキリスト教を公認すると、教皇の住まうカトリックの中心地としてキリスト教の聖堂群が建造された。 構成遺産はコロッセウム(コロッセオ)やパンテオン、フォロ・...

    登録国 バチカン市国 , イタリア
    登録年 1980年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iii) , (iv) , (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501840561_ever.jpg

    エヴァーグレーズ国立公園

    フロリダ半島南端に位置する全米最大の大湿地帯の一部であるエバーグレーズ国立公園。 平均水深は約30センチ程で、湿原にはハンモックと呼ばれる小さな島が点在している。水源はオキーチョビー湖で、南のフロリダ湾にゆっくりとしたスピードで流れている。 様々な生物が見られるが、フロリダピューマやアメリカマナティなどは絶滅危惧種である。 また豊かな植生を有しており...

    登録国 アメリカ合衆国
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (viii) , (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501867819_グレイシャーベイ.jpg

    クルアーニー/ランゲル-セント・イライアス/グレーシャー・ベイ/タッチェンシニー-アルセク

    アメリカ・カナダの2カ国にまたがる自然保護区。 1979年にランゲル・セント・イライアス国立公園とカナダのクルアニ国立公園がまず登録され、1992年にグレーシャー・ベイ、次いで1994年にタッチェンシニー・アルセク州立自然公園が追加され世界最大規模の自然保護区になった。 氷河期からの自然美がそのままに残され、第2次世界大戦中のアラスカの軍事拠点化、戦後の油田発見などが...

    登録国 カナダ , アメリカ合衆国
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (ix) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493763354_imgF1491879525_ec35b10d29f01c2ad65a5854e245419eeb73e4c818b518409df7c87ca5ee_640.jpg

    ダイナソール州立自然公園

    カナダ、アルバータ州南東のレッド・ディア川渓谷に位置する州立の自然公園。 世界最大級の恐竜化石層があることで知られており、1884年に考古学者ジョセフ・バール・ティレルが肉食恐竜が発掘されたのを皮切りに、荒れた山地の露頭から39種に及ぶ恐竜化石が発見された。 またハヤブサやイヌワシといった絶滅危具種の棲息も確認することができる。

    登録国 カナダ
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764049_imgF1491882085_e03db50d20f41c2ad65a5854e245419eeb73e4c818b518409df8c379afef_640.jpg

    プリトヴィツェ湖群国立公園

    クロアチアの首都ザグレブから南に100km程進んだ場所に位置するプリトヴィチェ湖沼国立公園。 階段状に多くの湖が形成され、滝が流れ落ち、ブナの森に囲まれた美しい景観で知られる。 標高639mに位置するプロシュチャン湖から流れるプリトヴィツェ川が階段状に16の湖沼群を形成している。炭酸カルシウム濃度が高いため石灰華が生じ、いくつもの湖が形成された。 これ...

    登録国 クロアチア
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (ix)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1500954692_ohrid.jpg

    オフリド地域の自然遺産及び文化遺産

    マケドニア共和国西部、オフリド湖と周辺に数多くの聖堂がある都市。 1979年に先ず「オフリド湖」が自然遺産として登録され、翌年には文化遺産としての部分が拡大され複合遺産となった。これはヨーロッパとして初の複合遺産だった。 2019年の世界遺産委員会において、アルバニア側への拡張が認められトランスバウンダリーサイトとなった。

    登録国 マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 , アルバニア
    登録年 1979年 分類 複合遺産
    登録基準 (i) , (iii) , (iv) , (vii)
検索結果  167  件中   141〜160  件表示