危機遺産/国立公園/化石・地層 エチオピア の世界遺産
選択した項目:
危機遺産/国立公園/化石・地層, エチオピア
「危機にさらされている世界遺産リスト」に登録されている遺産を指す。 登録遺産が重大かつ明確な危険にさらされており、世界遺産条約に基づく援助が当該遺産に要請されているなどした場合、世界遺産委員会により危機リストに登録される。 リストに登録されると世界遺産センターや各国政府、民間企業などから財政的及び技術的支援を受けることが出来る。
検索結果 4 件中 1〜4 件表示
並び順 :
新着順
人気順
英名:Bale Mountains National Park
エチオピアのバレ山脈に位置する国立公園。
氷河湖、峡谷、滝といった類い稀な自然美と、エチオピアオオカミ(アビシニアジャッカル)などが豊富な生物多様性が評価された。
1980年の第4回世界遺産委員会で「登録延期」決議を受けていたが、40年以上の時を経て2023年の45回委員会で登録となった。
登録国
エチオピア
登録年
2023年
分類
自然遺産
登録基準
(vi)
, (x)
エチオピア南西部、人骨化石が多数出土する地域。
人類に直結する種や、枝分かれしてそのまま絶滅した種も含めて何種類もが見つかっている。特にアウストラロピテクス種 の数が多い。
ホモ・ハビリス の使用したとされる最古の打製石器も出土している。
登録国
エチオピア
登録年
1980年
分類
文化遺産
登録基準
(iii)
, (iv)
エチオピア北東部に位置するアワッシュ川の下流域。
この地でアウストラロピテクス・アファレンシス (アファール猿人)の化石人骨が見つかり「ルーシー 」と名付けられ世界的に有名となった。
エチオピア北西部に位置する、「アフリカの天井」と呼ばれるシミエン山地の国立公園。
標高4000m以上の山岳地帯と断崖には貴重な動植物の生態系が見られ、ワリアアイベックス やゲラダヒヒ といった特徴的な生物が見られる。
1978年に世界初の12の世界遺産のひとつとして登録された。また1996年〜2017年までは危機遺産リストに記載されていた。
登録国
エチオピア
登録年
1978年
分類
自然遺産
登録基準
(vii)
, (x)