キリスト教/旧市街・歴史地区/戦争 日本 の世界遺産
選択した項目:
キリスト教/旧市街・歴史地区/戦争, 日本
検索結果 3 件中 1〜3 件表示
並び順 :
-
長崎県と熊本県天草地方にまたがる、江戸時代禁教期のキリスト教関連遺産群。
・原城跡
・平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)
・平戸の聖地と集落(中江ノ島)
・天草の﨑津集落
・外海の出津集落
・外海の大野集落
・黒島の集落
・野崎島の集落跡
・頭ヶ島の集落
・久賀島の集落
・奈留島の江上集落江上天主堂とその周辺
・大浦天主堂
以上12の遺産からなる
登録国 |
日本 |
登録年 |
2018年 |
分類 |
文化遺産
|
登録基準 |
(iii)
|
-
原爆ドーム(広島平和記念碑)は、人類史上初めて使用された核兵器の惨禍を伝える建造物である。「負の遺産」として知られている。
建物はチェコ出身のヤン・レツルの設計のもとゼツェッション様式を用いて1915年に完成させた、旧広島県物産陳列館である。その後「広島県産業奨励館」と改称された。
ICOMOSの報告書には「歴史的価値や、建造物としての価値は認められ...
登録国 |
日本 |
登録年 |
1996年 |
分類 |
文化遺産
|
登録基準 |
(vi)
|
-
794年の平安京建都から江戸時代まで日本の都として政治・経済の中心であった。
17件の構成資産には多くの国宝、重要文化財、特別名勝が含まれている。創建当時に近い姿で保存されている点においても評価対象となった。
登録国 |
日本 |
登録年 |
1994年 |
分類 |
文化遺産
|
登録基準 |
(ii)
, (iv)
|