墓 / 廟/国立公園/鉱山 日本 の世界遺産
選択した項目:
墓 / 廟/国立公園/鉱山, 日本
検索結果 4 件中 1〜4 件表示
並び順 :
新着順
人気順
英名:Sado Island Gold Mines
佐渡島の金山
登録国
日本
登録年
2024年
分類
文化遺産
登録基準
(iv)
英名:Mozu-Furuichi Kofun Group: Mounded Tombs of Ancient Japan
大阪市に存在する百舌鳥古墳群と古市古墳群を併せた、4世紀後半〜5世紀後半に作られた45件49基に及ぶ古墳群。
様々な規模・形状の墳墓は古代に社会政治的な構造が示されていたという点で世界的に見ても稀有な証拠である。
島根県のほぼ中央沿岸部に位置し、神屋寿禎 によって開発が進められた石見銀山は、16~20世紀にかけて銀の採掘・鍛錬・出荷が行われた鉱山遺跡。灰吹法 と呼ばれる精錬技術によって生産された銀は、中国朝鮮といった東アジアをはじめとして、一部は大航海時代にヨーロッパへ流出した。
2007年に世界遺産登録され、2010年に登録範囲が拡大された。
オホーツク海南端、北海道北東部に位置する知床半島は、長さ70km、幅25kmの細長い形をした半島である。
北半球でもっとも低緯度で海水が凍る「季節海氷域 」であり、流氷が流れ着く場所として知られる。
日本における最初の「ナショナルトラスト運動 」の行われた場所である。
羅臼岳をはじめとした1500m級の山々が連なる知床連山が東西を分断し、西のウトロ側と東の羅...
登録国
日本
登録年
2005年
分類
自然遺産
登録基準
(ix)
, (x)