キリスト教/砂漠/固有種 インド の世界遺産
選択した項目:
キリスト教/砂漠/固有種, インド
検索結果 2 件中 1〜2 件表示
並び順 :
-
西ガーツ山脈は、インド亜大陸の西海岸沿い標高1000m超の山々が1600kmに渡り連なっている。
数々の国立公園や自然保護区域などがあり、世界で最も多様な生物が見られる8つのホットスポットの一つである。大陸でありながら固有種も多い。
登録地域は39の保護地域からなる。
登録国 |
インド |
登録年 |
2012年 |
分類 |
自然遺産
|
登録基準 |
(ix)
, (x)
|
-
インド西海岸中部のマンドウィー河の河口、港町ゴアは1530年にポルトガル領インドの首都となった。
キリスト教化が進んだこの地はリスボンを模した西洋風の街として栄えた。
またフランシスコ・ザビエルが来訪すると多くのルネサンス様式・バロック様式・マヌエル様式の聖堂や修道院が建設された。
ザビエルの遺体が安置されるボム・ジェズ・バシリカや、セ司教座...