壁画/固有種/交易路・巡礼路 インド の世界遺産
選択した項目:
壁画/固有種/交易路・巡礼路, インド
検索結果 3 件中 1〜3 件表示
並び順 :
-
西ガーツ山脈は、インド亜大陸の西海岸沿い標高1000m超の山々が1600kmに渡り連なっている。
数々の国立公園や自然保護区域などがあり、世界で最も多様な生物が見られる8つのホットスポットの一つである。大陸でありながら固有種も多い。
登録地域は39の保護地域からなる。
登録国 |
インド |
登録年 |
2012年 |
分類 |
自然遺産
|
登録基準 |
(ix)
, (x)
|
-
インド中部、アディア・プラデーシュ州、デカン高原北部に走るビンディア山脈の山麓に位置する。
5つの自然石の岩塊には約400の岩窟があり、そこに描かれている壁画は、中石器時代から有史時代に渡って描かれたものである。
また周囲の21の村も同時に世界遺産登録された。
登録国 |
インド |
登録年 |
2003年 |
分類 |
文化遺産
|
登録基準 |
(iii)
, (v)
|
-
マハラーシュートラ州北部、ワゴーラー川の河岸にある断崖を500m以上に渡り断続的に掘って築かれた約30の石窟からなる古代の仏教石窟寺院群。
古くは紀元前2世紀に開窟されていたが一旦終了し、グプタ朝最盛期の5〜7世紀に再度作られた。
洞窟の種類としては、ストゥーパを安置したチャイティヤ窟、僧侶たちが住んでいたヴィハーラ窟がある。