アフリカ/アジア/ヨーロッパ/オセアニア の世界遺産

選択した項目:   アフリカ/アジア/ヨーロッパ/オセアニア

検索結果  1008  件中   981〜1000  件表示
並び順 : 
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501917458_ケープコースト.jpg

    ヴォルタ州、グレーター・アクラ州、セントラル州、ウェスタン州の城塞群

    ガーナのベナン湾沿いにおよそ500kmに渡って点在する要塞群。 金が豊富に採れたことから黄金海岸とも呼ばれたこの地にはヨーロッパ人によって多くの城塞が作られた。そこでは奴隷貿易も行われており奴隷の監獄・収容所も設けられていた。いわゆる負の遺産に分類さている。

    登録国 ガーナ
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764340_imgF1491883056_15856065769_e4cd6c1162_z.jpg

    ヴィルンガ国立公園

    コンゴ民主共和国北東部の北キヴ州、ウガンダおよびルワンダの国境近くに位置する、マウンテンゴリラの保護目的で設立された、同国最古の国立公園。公園内にゴリラの聖地「ジョンバ・サンクチュアリ」があり観光客に公開されている。 1994年に危機遺産リストに登録された。

    登録国 コンゴ民主共和国
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493760244_imgF1491873621_e83cb9072af4053ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154894f8c67aa1ecb2_640.jpg

    ペルセポリス

    イラン南部シーラーズの北東約60kmに位置する、アケメネス朝ペルシア帝国のダレイオス1世が建設した王宮群の遺跡である。 大規模な遺跡でありながら何故かヨーロッパでは当時全く知られていなかった点、この地に侵攻したアレクサンドロス大王が火を放って壊滅させた理由など、未解明な点も多く、謎を残す遺跡でもある。

    登録国 イラン
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iii) , (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1496907603_isfahan.jpg

    エスファハーンの イマーム広場

    イラン、ザグロス山脈の東、エスファハーン(イスファハンとも)に位置する。 紀元前6世紀頃からの歴史をもつイラン有数のオアシス都市として政治・文化・交通の拠点であり、16世紀末にアッバース1世によりサファヴィー朝の首都に定められ発展したこの街は当時「エスファハーンは世界の半分」とまで言われた。 イマームのモスクアリー・カブー宮殿などで囲ま...

    登録国 イラン
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (v) , (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1498703547_3650531563_769a714228_o.jpg

    ヴァルカモニカ(カモニカ渓谷の岩絵群)

    イタリア北部、ロンパルディア地方のカモニカ渓谷(ヴァルカモニカ)一帯にみられる壁画群。 先史人類が紀元前8000年辺りから紀元前1世紀にローマ帝国に侵攻されるまで8000年に渡り描き続けた。 滑らかな岩肌に約2400箇所、13万点以上が存在している。

    登録国 イタリア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (iii) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493768339_imgF1492420004_e834b30f29f7083ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154897f4c070aee4b4_640.jpg

    シャルトルの大聖堂

    フランス北西部、ボース平野の丘にそびえるシャルトル大聖堂。 フランス・ゴシック様式の大聖堂としては、パリのノートルダム大聖堂・アミアン大聖堂・ランス大聖堂と並び称される。 11世紀、ロマネスク様式で建てられた聖堂は火災で消失し、あとから現在残るゴシック様式のものが再建された。 シャルトルブルーと呼ばれる鮮やかな青を貴重としたステンドグラスは有名であり、特に<...

    登録国 フランス
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1526557867_25914316467_6b71ce9017_z(1).jpg

    ヴェルサイユ宮殿と庭園

    パリの南西約18kmにあるヴェルサイユ宮殿は、17世紀にルイ14世が建造させた宮廷文化の全盛時代を象徴する宮殿である。 ルイ14世の死後も、ルイ15世、ルイ16世及び王妃マリー・アントワネットと、3代に渡りこの世の栄華を極めたこの豪華な宮殿とその暮らしは庶民の不満を増幅させフランス革命の一因となったとも言われる。 革命後はナポレオンにより修復が行われた。 絢爛な内装で名...

    登録国 フランス
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1497320562_lascaux.jpg

    ヴェゼール渓谷の先史時代史跡群と洞窟壁画群

    フランス西南部ドルドーニュ県、ヴェゼール渓谷の遺跡群で、有名なラスコーの壁画を含む遺産として登録された。 装飾洞窟では先住民の残した生活道具や壁画、また動物化石等が出土している。これらの遺跡はクロマニヨン人の手によるものとされており、先史時代の文明の証拠として重要視されている。 洞窟は保護の観点から現在一般公開されていないが、近くの複製洞窟...

    登録国 フランス
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iii)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503030680_トラキア人の墳墓.jpg

    カザンラクのトラキア人の墳墓

    ブルガリア中部の町、カザンラク近郊に位置する墳墓。 紀元前4世紀末頃に作られたトラキア人のものとされている。 第二次大戦中に防空壕を掘っていたところ偶然発見されたものであり、レンガ造りの玄室には鮮やかな壁画が残されている。

    登録国 ブルガリア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493827025_imgF1492423065_30586782511_1dd919e124_c.jpg

    ビャウォヴィエジャの森

    ポーランドとベラルーシにまたがるビャウォヴィエジャの森(ベラヴェシュスカヤ・プーシャとも)は、古くから残る森林景観であり、ヨーロッパ最大の森林地帯。 低地林や周囲の湿地帯等が混在した生態系が人為的影響を受けずに広範囲に残っており、多くの野生動物も同時に残されている。そしてヨーロッパバイソンが生息することで特に知られている。 1979年にポーランド側が先...

    登録国 ベラルーシ , ポーランド
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503325366_Umayyad_Great_Mosque_ダマスカス_ウマイヤド・モスク.jpg

    古都ダマスクス

    シリア南西部ダマスカスは、紀元前3000年からの歴史を持つシリアの現在の首都。 イスラム世界初の王朝であるウマイヤ朝の首都としても繁栄した。 現在も残るウマイヤ・モスクは、元々ギリシャ正教の教会だったものを8世紀初めに大モスクに改造したものであり、現存する最古のモスクである。 16世紀にはオスマン・トルコの勢力下に入り、その後も商業都市としての性格を保ち...

    登録国 シリア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iii) , (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764020_imgF1491881973_e834b90921f0093ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154894f8c978aeebbd_640.jpg

    ドゥブロヴニク旧市街

    クロアチアの南端、アドリア海に面し中世の要塞に囲まれた「アドリア海の真珠」とうたわれる美しい街ドゥブロブニク。 7世紀頃から交易の要衝として発展し、13世紀には共和制の自治都市となり14~16世紀には海上貿易で繁栄した。 ユーゴスラヴィアの内戦では旧市街が深刻な破壊を受けてしまった。このため1991年から1998年までは危機遺産に登録されていたが、ほどなく...

    登録国 クロアチア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493768065_imgF1492416789_14053511789_4840eb5134_c.jpg

    サガルマータ国立公園

    ネパールの首都カトマンズの北東に位置するサガルマータ国立公園。 世界最高の峰であるサガルマータ(エベレスト山)をはじめ、標高7000m以上の山々が連っている。サガルマータとは「世界の頂上」という意味であり、チベット語ではチョモランマ、英語ではジョージ・エヴェレストにちなみエベレストと呼ばれる。 ユキヒョウやヒマラヤグマといった大型動物や、多数の鳥やチョウな...

    登録国 ネパール
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503635383_マダラの騎士.jpeg

    マダラの騎士像

    ブルガリア北東部シュメンに位置するマダラ高原の崖に施された巨大な騎士のレリーフ。 8〜9世紀頃に彫られたとされているが、高さ23mで足場の無いところに彫られており現在も製作方法は解明されていない。 縦は2.5m、幅が3mにもなり馬に騎乗している騎士が犬を従えてライオンを踏みつけている構図である。 ブルガリアの英雄テルヴェル・ハーンがモデルであるという説...

    登録国 ブルガリア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764049_imgF1491882085_e03db50d20f41c2ad65a5854e245419eeb73e4c818b518409df8c379afef_640.jpg

    プリトヴィツェ湖群国立公園

    クロアチアの首都ザグレブから南に100km程進んだ場所に位置するプリトヴィチェ湖沼国立公園。 階段状に多くの湖が形成され、滝が流れ落ち、ブナの森に囲まれた美しい景観で知られる。 標高639mに位置するプロシュチャン湖から流れるプリトヴィツェ川が階段状に16の湖沼群を形成している。炭酸カルシウム濃度が高いため石灰華が生じ、いくつもの湖が形成された。 これ...

    登録国 クロアチア
    登録年 1979年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (ix)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501867896_カトマンズ.jpg

    カトマンズの谷

    ネパール連邦民主共和国、ヒマラヤ山脈のふもとの盆地であるカトマンズの谷には歴史的な建物が密集している。 この地は文明の交差点に位置しており、ヒンドゥーと仏教の7つの遺跡群と、カトマンズ、パタン(ラリトプル)、バドガオン(バクタプル)という3つの聖なる古都の住宅地と宮殿の建った地域がある。 それぞれの古都にダルバール広場という場所がある...

    登録国 ネパール
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (iii) , (iv) , (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503148051_national-park.jpg

    ンゴロンゴロ保全地域

    タンザニア北部、セレンゲティ国立公園に隣接する自然保護区。 火山の噴火で生まれた、世界で2番目に大きいカルデラを持つンゴロンゴロ・クレーターに広がるサバンナに多数の動物が見られ、沼地にはフラミンゴをはじめとした鳥類が、草原には絶滅危惧種を含む哺乳類が生息している。 一帯には古くよりマサイ族が居住しており、狩猟・放牧生活を行ってきた。現在は動物...

    登録国 タンザニア
    登録年 1979年 分類 複合遺産
    登録基準 (iv) , (vii) , (viii) , (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1502356250_Uspenje_presvete_Bogorodice_-_Sopocani.jpg

    スタリ・ラスとソポチャニ

    セルビア南西部、ノヴィ・パザル周辺に残る遺跡や修道院の遺産。 9〜10世紀にセルビア最初の首都となったスタリ・ラスには王宮跡や礼拝堂の遺構がある。 他にセルビア最古の教会である聖ペテロ教会や、絵画「聖母の眠り」や多数のフレスコ画の残るソポチャニの修道院などが登録対象となっている。 1979年にユーゴスラビアの世界遺産として登録されたが、セルビア領内...

    登録国 セルビア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767294_imgF1492410586_eb35b10c2bf3043ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154897f4c079a2e5b1_640.jpg

    エル・ジェムの円形闘技場

    チュニジア中部、スースの南約60kmに位置する「ローマの穀倉地帯」とも呼ばれるエルジェムの古代ローマ闘技場。 200年頃から建造されたこの闘技場はコロッセウム、カプアの闘技場に次ぐ3番目の規模を誇っており、3層部分を残していることが希少である。収容人員は約3万5千人、直径148mであり、戦時にはベルベル人の要塞としても使われていた。

    登録国 チュニジア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767305_imgF1492410635_7845188360_434e7a8cbd_c.jpg

    カルタゴ遺跡

    チュニジアの地中海沿岸、首都チュニス付近にあるカルタゴ遺跡。 カルタゴは紀元前9世紀頃に フェニキア人が築いた、当時地中海を制した貿易都市である。 数次に渡るポエニ戦争でローマに壊滅させられたが、カエサルが植民都市として再建させた。 ビュルサの丘に作られた城塞や住宅跡から、カルタゴが高度な文明を有していたことが判明している。

    登録国 チュニジア
    登録年 1979年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iii) , (vi)
検索結果  1008  件中   981〜1000  件表示