建築/壁画/森林 の世界遺産

選択した項目:   建築/壁画/森林

検索結果  443  件中   321〜340  件表示
並び順 : 
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767911_imgF1492415607_31773182346_2620b3f999_c.jpg

    サント・ドミンゴ植民都市

    ドミニカ共和国のイスパニョーラ島南部にいちする、同国首都のサントドミンゴ。 この地はコロンブスらが建設した新世界最古の植民地の為の拠点である。スペイン人らはここからアメリカ大陸本土を征服する足がかりにした。 また新大陸で最初に大聖堂や修道院、大学、病院(サン・ニコラス・デ・バリ病院)が建設され、貨幣が使用された。

    登録国 ドミニカ共和国
    登録年 1990年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493842253_imgF1492424838_2218138261_86645496e1_z.jpg

    アルコバッサの修道院

    ポルトガル中西部、アルコバッサにあるシトー会の修道院。 1143年にアフォンソ・エンリケスが命じて建設されたポルトガル初期ゴシック様式最大の建築物。キリスト教世界で大きな影響力を持ったシトー会の聖ベルナールの支援を得ようと、一帯をシトー会に譲渡した。 ポルトガルで語り継がれる悲恋のストーリー、ドン・ペドロとイネスの墓所としても知られる。

    登録国 ポルトガル
    登録年 1989年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1495528229_pyramid-mexico.jpg

    古代都市チチェン・イッツァ

    メキシコ東部・ユカタン半島先端部に近い北部平原のセノーテ(地下泉)の上に築かれた遺跡。 マヤ文明とトルテカの文化が融合し作られたピラミッド型の神殿、壁画、彫像が点在している。 象徴的にそびえるピラミッドエル・カスティーリョの上部にはククルカン神殿が築かれており、春分・秋分の年二回階段部分に蛇の形の影が浮かび上がる仕掛けは高度な天文学知識をう...

    登録国 メキシコ
    登録年 1988年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493827202_imgF1492423970_24737941293_4a521ba16f_c.jpg

    リマ歴史地区

    ペルー中部に位置する首都リマは、インカ帝国を滅ぼしたフランシスコ・ピサロによって16世紀に開かれた。 ピサロがこの地で暗殺された翌年の1542年にはペルー副王領の首都となった。 南米の建築の最高傑作とされるサン・フランシスコ修道院などが残る。

    登録国 ペルー
    登録年 1988年 分類 文化遺産
    登録基準 (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1502620129_ロンドン塔.jpg

    ロンドン塔

    イギリスの首都ロンドンに位置する建造物。 11世紀、イングランド王となりノルマン朝を開いたノルマンディー公ウィリアム1世が、ローマ時代の砦の跡にホワイトタワーとも呼ばれる27mにもなる塔を建設した。 後に城壁やその他の建築物を増築して行き、現在の城塞宮殿とも言える複合建築物となった。 牢獄として使用されていたこともあり、エリザベス1世やその...

    登録国 イギリス
    登録年 1988年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493765224_imgF1491934221_25648608072_c49fd9e473_c.jpg

    シンハラジャ森林保護区

    スリランカ南部に位置する、低地雨林に囲まれた国立公園。シンハラジャとは「ライオンの王国」という意味である。 その範囲はさほど大規模ではないにも関わらず、数多くの動植物の固有種の宝庫となっている。

    登録国 スリランカ
    登録年 1988年 分類 自然遺産
    登録基準 (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1496373431_Thessalonika.jpg

    テッサロニキの初期キリスト教とビザンチン様式の建造物群

    ギリシア北部、エーゲ海に臨む古都テッサロニキの聖堂群。 紀元前に交易都市として建設されたこの地は時代を経る度に様々な勢力の支配を受けてきた。 古代ローマの建造物やビザンチン時代のモザイク・フレスコ壁画を有すキリスト教聖堂、オスマン帝国支配下でのモスクなどの各時代の遺産が残されている。

    登録国 ギリシャ
    登録年 1988年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493763702_imgF1491880770_27200239262_d65092437c_c.jpg

    トリニダとロス・インヘニオス渓谷

    キューバ共和国中央部、砂糖取引で栄えた街トリニダ(Trinidad:トリニダード) 16世紀にスペイン人が入植し、18世紀には街の郊外にあるロス・インヘニオス盆地で黒人奴隷を使いサトウキビの栽培が行われた。監視塔として使われたイスナガの塔も残されている。 農園の経営者達によって建設されたバロック様式の邸宅から郊外にある製糖工場まで街の全体が世界遺産とな...

    登録国 キューバ
    登録年 1988年 分類 文化遺産
    登録基準 (iv) , (v)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493761555_imgF1491878271_ee37b2082ef21c2ad65a5854e245419eeb73e4c818b518409df7c97ba1e4_640.jpg

    クインズランドの湿潤熱帯地域

    オーストラリア北東部、グレートバリアリーフやグレートディヴァイディング山脈に沿って広がる熱帯雨林地帯。 数多くの国立公園や保護区で構成されており、敷地内には世界最古級の熱帯雨林や絶滅危惧種ニオイネズミカンガルーなどを見ることができる。 ケアンズを拠点とした観光地としても親しまれている。

    登録国 オーストラリア
    登録年 1988年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii) , (viii) , (ix) , (x)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1495336915_strasbourg.jpg

    ストラスブールの旧市街:グラン・ディルからヌースタット

    フランス北東部の、ライン川左岸でドイツとの国境至近の交易都市ストラスブール。 古代ローマ軍がイル川の中州に築いた駐屯地が起源であり、ストラスブールは「街道の街」、グラン・ディルは「大きな島」という意味。 16〜17世紀の町並みを留めるプティット・フランスという地区にはドイツ風のハーフティンバー様式で作られた木造家屋が並んでいる。 2017年に登録範...

    登録国 フランス
    登録年 1988年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1504056064_マヌー国立公園-Manu_riverbank.jpg

    マヌー国立公園

    ペルーの標高4,000m程にある、アマゾン川の支流マヌー川の両側に広がる湿地帯からアンデス山脈東部の山岳地帯を含んだ160,000k㎡に及ぶペルー最大の国立公園。 そのほとんどは熱帯林に覆われており約50万種もの節足動物や、オオカワウソ、カピバラ、オオアルマジロ、オセロット、ジャガー等といった貴重な動物が生息している。 またアマゾン川流域がかつて内海だった...

    登録国 ペルー
    登録年 1987年 分類 自然遺産
    登録基準 (ix) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493826810_imgF1492421695_e834b3082ef7043ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154897f4c378a1e4b5_640.jpg

    ブラジリア

    現在のブラジルの首都であるブラジリアは、1960年リオデジャネイロから遷都した新しい都市。 ジュセリーノ・クビチェック・デ・オリヴェイラ大統領により建設計画が勧められ、主に設計を行ったのはブラジル人建築家のオスカー・ニーマイヤーであり、彼はル・コルビュジエの弟子である。 上空から見るとまるで飛行機の形をしている新首都は、翼の部分が居住区、機首は...

    登録国 ブラジル
    登録年 1987年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767721_imgF1492412952_e83db90f2af2043ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154897f4c07baee8b5_640.jpg

    ハンザ同盟都市リューベック

    ドイツ北部、シュレスヴィッヒ=ホルシュタイン州に位置する交易都市であるリューベックは、バルト海や北海を舞台とした都市間の商人による交易組合的な団体である「ハンザ同盟」都市として栄えた。 街の建設は1143年にホルシュタイン伯アドルフ2世によって進められた。 聖堂などが残り、「ハンザの女王」という異名を持つ美しい街として知られている。

    登録国 ドイツ
    登録年 1987年 分類 文化遺産
    登録基準 (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767183_imgF1491952653_ec32b50928f51c2ad65a5854e245419eeb73e4c818b518409cf5c37fa2ec_640.jpg

    キリマンジャロ国立公園

    タンザニア北部、ケニヤ国境付近にそびえるアフリカの最高峰(標高5,895m)キリマンジャロを中心とした赤道直下の国立公園。 山の中央に西からシラー峰、キボ峰、マウェンジ峰と並んでおり、特にシラー峰は現地のマサイ族から「神の家」と呼ばれている。 典型的な垂直分布が見られ、サバンナ、熱帯雨林のジャングル、ヒース、湿地帯から氷河まで様々な気候帯を凝縮し...

    登録国 タンザニア
    登録年 1987年 分類 自然遺産
    登録基準 (vii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493842174_imgF1492424444_8819988744_e2e060224c_c.jpg

    ポトシ市街

    ボリビア南部のアンデス山脈、標高約4,000mに位置するかつて銀鉱山で栄えた都市。 1545年mこの地に銀鉱が発見された直後にスペイン人によって街が建設され、セロ・リコ(富の山)と呼ばれた銀山からの収益を背景に多くの建造物が造られた。 メスティソ様式の特徴を強く示し、旧貨幣局、サン・ロレンソ教会などの聖堂、市長の家、エレーラ邸(現大学)といった建物が現...

    登録国 ボリビア
    登録年 1987年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493843134_imgF1492437854_17376308061_77c3aaa50a_c.jpg

    泰山

    泰山は登録基準(i)から(ⅶ)までの全てを認められた唯一の世界遺産として知られている。 「史記」によると秦の始皇帝がこの地で封禅という天と地を祀る儀式を行ったとされる。以来霊山として崇められたこの地にはたくさんの自社が作られたが特に有名なのが岱廟(たいびょう)である。 また、自然美も認められることから複合遺産での登録となった。

    登録国 中国
    登録年 1987年 分類 複合遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iii) , (iv) , (v) , (vi) , (vii)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493843167_imgF1492438003_29961067946_5ceeef0f5d_c.jpg

    敦煌の莫高窟

    甘粛省敦煌にある莫高窟(ばっこうくつ)は仏教石窟寺院の遺跡である。 オアシス都市であった敦煌はシルクロードの中継地点として発展した過去を持つ。 南北約1600mにわたり490もの石窟があり、そのうち約400の石窟の内部には、仏教の教えを描いた壁画や仏像が残されている。 また敦煌文書と呼ばれる経典や資料が偶然発掘されており、当時を研究する上での貴重なドキ...

    登録国 中国
    登録年 1987年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iii) , (iv) , (v) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493760661_imgF1491875321_9664113396_be8b41d3fa.jpg

    パッタダカルの建造物群

    インド中南部に位置し、7〜8世紀に多数のヒンドゥー教寺院が建てられたチャールキヤ朝第2の都市である。 登録遺産になっている寺院はほぼシヴァ神を祀ったものであり、ピラミッド形をした南部の建築様式と砲弾形をした北部の様式が混在している。

    登録国 インド
    登録年 1987年 分類 文化遺産
    登録基準 (iii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493760642_imgF1491875244_e837b3092df2063ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154894f8c67ca5e9b7_640.jpg

    スンダルバンス国立公園

    インド東部の西ベンガル州にある国立公園。 ここには世界最大規模のマングローブ林が広がっている。 減少が顕著なベンガルトラの保護区にもなっており、トラの生息数はインドでも特に多い。

    登録国 インド
    登録年 1987年 分類 自然遺産
    登録基準 (ix) , (x)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493759276_imgF1491871622_26993724334_6e0d923c40_c.jpg

    ピサのドゥオモ広場

    イタリア中部トスカーナ地方のピサは紀元前2世紀にローマ帝国の貿易拠点として始まり、11世紀~13世紀に栄えた都市。この地は1063年のパレルモ沖海戦に勝利したことなどにより地球海航路の大半を支配下に置いた。 ドゥオーモ広場の大聖堂は荘厳で、トスカーナ地方における聖堂建築のモデルとなった。 また、軟弱な地盤により傾いてしまった鐘楼は「ピサの斜塔」として...

    登録国 イタリア
    登録年 1987年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iv) , (vi)
検索結果  443  件中   321〜340  件表示