建築/旧市街・歴史地区/交易路・巡礼路 の世界遺産

選択した項目:   建築/旧市街・歴史地区/交易路・巡礼路

検索結果  426  件中   201〜220  件表示
並び順 : 
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764068_imgF1491882223_16978424847_6b6f8a7db9_c.jpg

    ポレッチ歴史地区のエウフラシウス聖堂建築群

    クロアチア西部、イストラ半島のアドリア海に面した街ポレッチに残るエウフラシウス聖堂建築群。 古代ローマ帝国が紀元前2世紀に建設したこの街には、4世紀にキリスト教が伝わりその頃の建造物が現存している。 登録遺産となっているものは司教エウフラシウスが6世紀に建設したものであり、芸術的価値の高いモザイク画が多く残っていることで知られている。。

    登録国 クロアチア
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493843521_imgF1492440318_5440949488_8a5b98ecf6_z.jpg

    昌徳宮

    15世紀初頭李朝太宗が、景福宮の離宮としてソウルに造営した。 13棟の木造建築が現存しており、宮殿北部の秘苑とともに当時の文化を今に残す。

    登録国 大韓民国
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503377688_panama-city.jpg

    パナマ・ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区

    パナマはスペイン人によって征服された、太平洋岸における最初の植民地である。 1671年にイギリスの海賊ヘンリー・モーガンによって街は破壊され、その一帯が「パナマ・ビエホ」(古いパナマ)と呼ばれることになった。 その後少し離れた場所に再建され発展した新しいパナマの歴史地区は、パナマ・シティの中心部に位置し、建造物はスペイン、フランス及び原住民の諸様式の混...

    登録国 パナマ
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1499139280_878918655_0d10e9626f_z.jpg

    サン・ルイス歴史地区

    ブラジル北東部に位置するサンルイス歴史地区であり、かつて砂糖や綿花の貿易港として栄えた。 この地はブラジルで唯一フランス人が建設した街である。その後オランダやポルトガルなど支配を変えたことでも知られる。 中心部には、当初の基盤目模様の街路設計が完全な形で残されている。20世紀初期に経済不況が起こったため多数の歴史的建造物が生き残っている。

    登録国 ブラジル
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (iii) , (iv) , (v)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1502952680_carcassonne-歴史地区.jpg

    カルカッソンヌの歴史的城塞都市

    フランス南部、ピレネー山脈を挟んでスペインと接し、ヨーロッパ最大規模の城壁で知られる中世城塞都市カルカッソンヌ(カルカソンヌ)。 丘の上の町を囲む二重の城壁は、隣国からの防御の為に西ゴート・ロマネスク時代の一部を取り込みつつ13~14世紀に完成した。 1659年にスペインとの国境を設定したピレネー条約により防衛戦略上の重要性を失い荒廃したが、1844年<...

    登録国 フランス
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1497967258_riga.jpg

    リガ歴史地区

    バルト海の真珠とも称えられるリガは、現在のラトビアの首都だがかつてはハンザ同盟の主要な港町として、13世紀~15世紀に中・東欧貿易で繁栄した。 当時の建築物の多くは火災や戦争で破壊されたが、三兄弟の家(3つの特徴的な住宅)は15世紀の様子を今に残す。 また、18世紀にロシア支配の元ではユーゲントシュティール様式の建築物が多く作られた。建築家の...

    登録国 ラトビア
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501403595_中世都市トルン.jpg

    中世都市トルン

    ポーランド中北部、ヴィスワ川のほとりに位置するトルン(トルニとも)はドイツ騎士団に端を発する中世都市であり、13世紀中頃にプロイセン地方の攻略と伝道の目的で城が築かれた地である。 ハンザ同盟の商業都市のひとつとして急速に発展したこの地には今も新旧市街に残る14~15世紀の建造物が残っている。 また、天動説を唱えたコペルニクスの生誕の地としても知ら...

    登録国 ポーランド
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503074389_テトゥアン(1).jpg

    テトゥアン旧市街(旧名ティタウィン)

    モロッコ北端の街テトゥアンの旧市街は、レコンキスタの後にイスラム・ユダヤ両教徒によって再建された城塞都市。白い街並みが特徴的である。 スペインに近くアンダルシア地方の影響を受け国内でも独自の文化を醸成しており、これはスペイン・ムーア文化と呼ばれるものである。

    登録国 モロッコ
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (v)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493843245_imgF1492438419_ec37b70c2ffc1c2ad65a5854e245419eeb73e4c818b5184391f3c97da6ea_640.jpg

    麗江旧市街

    雲南省北西部、海抜2416mの雲貴高原に位置する歴史を持つ都市である。 少数民族の納西(ナシ)族の築いてきた文化が色濃く残る町並みや、景観が評価された。 麗江にはまた、現在も機能している古くからの水道がある。

    登録国 中国
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (v)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1501210033_古都平遥.jpg

    古都平遥

    中国山西省晋中市平遥県の古い城郭都市である平遥は、14世紀に建設された。 明代から清代にかけて商人の拠点として為替業務等で栄えたが20世紀以降は貧困地域となってしまった。 しかしながら5世紀以上に渡る中国の建築様式がみられ、古来の建造物が銀行として使用されていることが目を引く。これは平遙が18世紀と19世紀に商業都市として栄えたことを示している。

    登録国 中国
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iii) , (iv)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493842561_imgF1492430413_22793178938_f48e5d22b3_c.jpg

    グアダラハラの救貧施設:オスピシオ・カバーニャス

    メキシコのハリスコ州グアダラハラに位置する『オスピシオ・カバーニャス』は孤児院、障害者施設、病院などの機能をもたせた複合施設である。1791年にグアダラハラ司教が建設させた。入所者の快適性を追求したこの建築群は当時としては特筆すべきものである。 19世紀半ばなると兵舎として使用されはしたが本来の病院としての機能は失うことはなかった。 20世紀初頭には教会堂...

    登録国 メキシコ
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1538196395_catalana_world_heritage_sites.jpg

    バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院

    スペインの大都市バルセロナにある二つの建造物、「カタルーニャ音楽院」と「サンパウ病院」はどちらもアール・ヌーヴォーの建築家ルイス・ドメネク・イ・モンタネルの名作。 鉄筋建築である音楽堂のファサードは多数のモザイクで飾られ、コンサートホールの内部も過剰な装飾に溢れる。 同じく過剰な装飾を施されたサン・パウ病院はドメネクの死後、1930年に完成した。

    登録国 スペイン
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1504148400_1224808192_7c231b2783_z.jpg

    サン・ミジャン・ユソとサン・ミジャン・スソの修道院群

    スペイン中北部、サン・ミジャン・デ・ラ・コゴージャにある二つの修道院。 6世紀中頃に聖ミジャン(聖エミリアヌス)ゆかりの聖地として巡礼の対象となり、ロマネスク様式教会がこのの地に建設されることになった。 カスティーリヤ語発祥の地とも言われており、同言語で書かれた最古の文献「サン・ミジャンの注記」が発見されている。

    登録国 スペイン
    登録年 1997年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493767795_imgF1492413413_e83db5092df6083ed95c4518b7484f91eb7fe6d304b0154897f4c07aa4e4b4_640.jpg

    ケルン大聖堂

    ドイツ西部のライン川河畔の古都ケルンに位置する、1248〜1880年の632年に渡って作られ完成したゴシック様式の傑作とされる大聖堂。正式名称をザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂という。 もとは9世紀に作られた聖堂であったが、13世紀の建て替え計画を建築家ゲルハルトが主導した。 その後の建設者たちは、数百年に渡って当初のプランを守り続け遂に完...

    登録国 ドイツ
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1500672176_pixta_3580507_S(1).jpg

    ヴァイマール、デッサウ及びベルナウのバウハウスとその関連遺産群

    ドイツ中部のデッサウと、その南にあるヴァイマール、そしてベルリンのベルナウに残るヴァルター・グロビウスの手によるバウハウスをはじめとした建造物群。 バウハウスは、1919~1933年の間に建築上および美学上の概念とその作品に革命を起こした学校であり、その名を「バウヒュッテ」にちなむ。 この学校の教授陣(グロピウス、マイヤー、クレー、カンディンスキー...

    登録国 ドイツ
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493764600_imgF1491886495_33087607266_818ef18db7_c.jpg

    ルーレオのガンメルスタードの教会街

    スウェーデン北部、ノールボッテン県にある都市で、ボスニア湾の北端に位置するルーレオ(ルレオ)郊外ガンメルスタードにある教会を囲む住居群。 15世紀頃に建造された石造教会周辺の424にも及ぶ木造平屋コッテージは、周辺地域から訪れる信者の宿泊用に作られたものである。主に日曜日と、祝祭日にのみ利用されていた。 北スカンジナビアでは教区が広範になることがあり、...

    登録国 スウェーデン
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv) , (v)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1503389336_Llonja.jpg

    バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ

    スペインの首都マドリードの南東、バレンシアにあるラ・ロンハ・デ・ラ・セダは1482~1533年にかけて建築家ペレ・コムプテによって建造され絹の商品取引所として利用された。 大広間の柱と放射線蒼穹は絹糸が先端で広がっている様を表す。 15~16世紀にかけて一帯が大商業都市となったことの富と権力を象徴する後期ゴシック様式の傑作である。

    登録国 スペイン
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (iv)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1502961810_原爆ドーム(1).jpg

    原爆ドーム

    原爆ドーム(広島平和記念碑)は、人類史上初めて使用された核兵器の惨禍を伝える建造物である。「負の遺産」として知られている。 建物はチェコ出身のヤン・レツルの設計のもとゼツェッション様式を用いて1915年に完成させた、旧広島県物産陳列館である。その後「広島県産業奨励館」と改称された。 ICOMOSの報告書には「歴史的価値や、建造物としての価値は認められ...

    登録国 日本
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (vi)
  • http://world-heritage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1502565824_厳島神社.jpg

    厳島神社

    12世紀に平清盛によって造営が始まり13世紀に主要殿舎が建造された。特に社殿は寝殿造りとして知られている。 広島県、瀬戸内海に浮かぶ宮島は古より信仰の対象とされてきた。前方には海を、背には神の山とされる瀰山(みせん:弥山)の存在によって総合的に景観を生み出しており、海と森林区域もまた遺産の範囲である。

    登録国 日本
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (i) , (ii) , (iv) , (vi)
  • https://world-heritage.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/1493758809_1493754554_img52F1491869402_13608596323_f4cb51cd2c_c.jpg

    アフパットとサナインの修道院群 

    4世紀の初めに世界最初のキリスト教国となったアルメニア北部、トゥマニヤン地方に位置する。 アフパットは991年建立のビザンチン様式の聖十字架教会を含む修道院群である。コーカサス山脈の木材を用いたこの修道院は、中世中期のアルメニア宗教建造物の特色であるガビット(玄関ホール)と円蓋のドームを、今なお留めている。また、アプシスには全能者ハリストス(イ...

    登録国 アルメニア
    登録年 1996年 分類 文化遺産
    登録基準 (ii) , (iv)
検索結果  426  件中   201〜220  件表示